中東というと、治安の問題については皆さん一度は考えるかと思います。
「ドバイの治安って本当にいいの?」「中東って危険なイメージがあるけど…」
◆結論から言いますと…
【ドバイは比較的治安の良い都市です】しかし、地域によって差はあります。
ドバイというと、物価が高く、お金持ちが多い都市、というイメージがある方も多いのではないでしょうか。
しかし、ドバイにも労働者の方などが多く住んでいる地域もあります。
そのため、古い市街地や建設現場周辺など、注意が必要なエリアも存在します。
とは言っても、ドバイは中東の中でも特に治安の良い都市であり、
その背景には・厳格な法律・政府の徹底した管理体制・経済的な安定・多文化共存の環境などが挙げられます。
◆今回は、ドバイの治安について、気を付けた方が良い点も含めて解説いたします。
まず、ドバイの治安の良さについて
✅犯罪率の低さ
ドバイの犯罪率は世界的に見て低水準です。
特に、凶悪犯罪や暴力事件はほとんど発生せず、観光客や外国人の居住者も安心して生活できます。
(日本と同様、地域によります)
これは、警察の監視が行き届いていること、そして厳しい法律が抑止力となっているためです。
✅厳格な法律とルール
UAEでは、法律が厳格に適用されます。
特に、麻薬、飲酒、公共の場での迷惑行為、詐欺、盗難などに対する罰則が非常に厳しく定められています。
(お酒については、一部のホテル・レストランなどで飲むことが出来ます。また、外国人向けにお酒を購入できる場所もあります。)
✅監視システムとドバイ警察の対応
ドバイの街中(主要エリア)には数多くの監視カメラが設置されており、治安維持に大きく貢献しています。
加えて、警察の対応も迅速で、通報があればすぐに対応する体制が整っています。
ドバイモールなどのショッピングモールには多くの警備員が配置されており、私服警官なども巡回しています。
✅観光客にも安全な環境
世界中から観光客が訪れるドバイでは、観光客向けの安全対策もされています。
先ほども少し触れたように、主要な観光地やホテル周辺には警備員が配置されており、スリや置き引きなどの軽犯罪も諸外国より少ないです。
また、主要エリアであれば、女性が一人で歩いても比較的安全な都市とされています。
次に、注意すべきポイントについて解説いたします。
◆ドバイは治安の良い都市ではありますが、安全にドバイを満喫するためには、いくつかの注意が必要です。
✅文化や宗教の違いを尊重する
イスラム文化に基づいたルールがあるため、公共の場での服装(露出を控える)や振る舞い(勝手にカメラを向けないなど)には配慮が必要です。
※特に、現地の方に対してや、モスク周辺では気を付けましょう。
ドバイにいる約9割が外国人であるため、実際に街を歩いていても、服装など特に気にならないかもしれませんが、イスラム圏に滞在する際の基本として知っておいたほうが良いかと思います。
✅詐欺やぼったくり
観光地では稀に高額請求や詐欺の被害が報告されています。
タクシーは公式のタクシー(国営:RTA)を利用する、客引きに注意するなど、基本的な対策をとりましょう。
※また、最近は日本人が日本人に対して詐欺を行うパターンも報告されているため注意が必要です。
✅しつこく声をかけてくる人に注意
女性は特に、しつこく声をかけられたり、道を聞かれたり、連絡先を聞かれたりする可能性もあります。
直ぐにその場を離れ、必要であればセキュリティーに声をかけると良いと思います。
(そもそも、主要エリアであれば警備員やスタッフが巡回しているため、本当に道を聞くことが目的であればわざわざ外国人の女性に声をかける必要はないかと…)
✅交通事故に気を付ける
交通事故が比較的多いため、歩行時や運転時は注意が必要です。
(タクシーもスピードが速いため、気になる方は、乗車時に「ゆっくり走ってください」と一言声をかけることをお勧めします)
まとめ
ドバイは、厳格な法律、監視システム、警察の迅速な対応により、安全な都市として知られています。
観光客や外国人の居住者にとっても安心して過ごせる環境が整っていますが、文化やルールを理解し、敬意を払うことは大切です。
また、ご説明したように、エリアによって差はございますので、初めてドバイに来る方、長期滞在や移住をお考えの方は、主要エリアやショッピングモール・駅直結のホテルやアパートメントを滞在場所の選択肢に入れることもお勧めします。
移住サポートなどについてはお気軽にご相談ください!💁🏻♀